思うこと【1】「スタバが3/24から紙ストローを廃止することについて」

日本のスターバックスが3/24(月曜)から紙ストローを順次廃止していくそうです。

1ヶ月後には全店舗で廃止が完了するとの事なので、自分の街のスターバックスにも紙ストローがなくなる日は近いです。

この情報は産経新聞の記事に書いてありました。スターバックスの広報には3/24現在まだ何も書かれていないようです。

ちなみに紙ストローになる時、スタバ広報は書いてありました。

紙ストロー廃止ついて自分は賛成です。

賛成の理由は3つあります。

①飲みにくいから。

②紙なのでふやけて口の中で違和感を覚えるから。

③国際連合が定めた環境問題に配慮するSDGsという目標の度が過ぎてると思うから。

人間の活動が地球に与える環境負荷ってどの程度のものなのか数字に表すことってできるんですかね?

数字があったとして、それって正確に出せるものなんですかね?

そこでまた利権が絡んで適当な数字を出しているんじゃないかなと思ってしまったりもします。

トランプ大統領のひと声で、それに従い、変えてしまうほど、紙ストローはその程度の意識だったのでしょうか。

「環境に配慮するぞ!」と意気込んで紙ストローにしたのは5年前だったでしょうか、数年前の出来事です。

「いや!環境に配慮するんだ!紙ストローにするんだ!」となぜ言わないのでしょうか。

スターバックスを非難してるんじゃありません。あの日あの時、紙ストローにしたことを選択した企業の全てに思うことです。

その時の情勢が左なら左に、右なら右になるのでしょうか。

繰り返しますが環境問題に配慮というのはその程度のものなのでしょうか。

ブレずに、俺はこうする!私はこう思う!ってやればいいのにと思います。

例えばスターバックスが別に紙ストロー続けたって、自分は反対ですがそれでいいですよ。

スターバックスはこうする!というブレない態度でいてほしいです。

ダークモカチップフラペチーノ、とても美味しかったです。

Xしていましたらぜひ(^^)!